企業名検索
企業名から検索することができます。
富士通株式会社の評判・年収・口コミ
富士通株式会社の評判・口コミ
教育・研修制度
教育・研修制度は非常に充実しており、営業スキルや製品知識に関する必修の研修がある他、希望すれば経営分析やロジカルシンキング等の社外でも役立つような一般的なスキルを習得できる研修も上司の承認を受ければ無料で受講することができる。
教育・研修制度
非常に教育は非常に充実している。また、教育も業務の一環として受けさせてもらえる。しかし、業務が忙しすぎて受けられない現状を改善する必要はあると思われる。また、講師陣は非常に優秀なため座学を聞いているだけでも非常に役に立つ。
社風・雰囲気
安定志向で年功序列な典型的日本企業だと感じています。
挑戦心は少なく、無難なものを作っているというイメージです。会社が倒産するようなことは恐らくないと思える点は長所だが、技術者としてエキサイティングな経験はできず物足りないと思っています。
理系で院卒であり、専門がしっかりしていれば問題なく通るレベルである。しかし、研究職については現時点での専門的な知識が要求され、希望しても入れることはほとんどないだろう。配属先は研究所のほうになるが、大学の教授からの推薦でないと入れないだろう。
理系の学校推薦採用だった。
選考は1回で、研究内容や研究している論文に関して細かく聞かれた。
時間は30〜40分と記憶している。
圧迫面接のようなことはなかった。
実技試験もなかった。
入社後にTOEICのテストを受けた。
入社を決めた理由、入社後に感じたギャップ
学校の近くに川崎工場があり、また研究室の先輩が行っていたこともあり馴染みがあったから。
もっとキツイと予想していたが、入社後はそこまで残業もなく穏やかな部署であった。
年収・給与
営業(正社員) | 平均700万円 |
---|---|
法人営業(正社員) | 平均650万円 |
評価制度について
- 評価基準はほとんどSから始まって5段階ほどあったが、ほとんど上司の判断に任されており、まったくもって不公平
- 半期ごとに目標への達成度に応じて評価される。プロセスという曖昧なものが大きく評価されるため、数字が必ずしも達成されていなくても評価されるが、その反面評価ごとの人数比率があるため、数字はあげているのに評価されないことも日常的にある。要は評価する直属の上司とうまくやってるか否かが最も大きい。
掲載されている口コミ情報は、当サイトの見解ではなく、ユーザーによる主観的なご意見であり、その正確性を保証しません。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
口コミの内容に関する疑問点、ご質問などがございましたらこちらのフォームよりお問い合わせください。
この企業への口コミ投稿をお待ちしています
この企業の口コミを投稿する