企業名検索
企業名から検索することができます。
株式会社KDDIエボルバの評判・年収・口コミ
株式会社KDDIエボルバの評判・口コミ
残業時間・残業手当
残業代は1分単位ででるため、安心?して残業出来ます。
また、残業時間は週10時間、月40時間は契約社員は守られています。
ただ、仕事量が個々人によって大分違うため残業する時間は短い人と多い人とでは倍以上違うため不公平感は漂っています。
ワーク・ライフバランス
シフト制で残業はないので、ワーク・ライフバランスはよい。繁忙期は残業を募集することもあるが、断っても良い。時給制なので、進んで残業する人も多い。スタッフが多いため、シフト交代も割りとしやすい環境にある。
有給休暇は取りやすい
有給休暇は取りやすかったと思います。
シフト制なので、同僚と休みが被る時は譲り合いだと思います。
仕事は、私がいたところは、月末が一番仕事量が多かったです!お客さんと直接のやり取りは無かったですが、処理がお客さんの所に直接反映してしまうので、神経は使います。
働きやすい
研修はしっかりしてると思います。
受電してるときもわからないことがあれば手上げすれば管理者の人がきちんと教えてくれます。
未経験でも全然働けます!
それに、休日出勤するとインセンティブが貰えたりとかなりいいです。
シフトも自分で決められるし休みもとれるし残業もほぼないので文句なしではないでしょうか。
噂ほどでは…
噂ほどひどくは無いが…いいともいえないかな?長く勤める人もいるけど辞めてく人の方が圧倒的に多いのはコールセンターの宿命のようなものだと思います。
嫌いな会社ではないです。でも合わない人は少なからずいますね。
大企業の役員、管理職から出向してくる人が...
大企業の役員、管理職から出向してくる人が多い会社です。ここ数年では出向ポストが多く、あまりよくない雰囲気があります。一方で社風としては自由奔放な空気感も流れています。
職場環境は非常に良く、社員もオンオフのメ...
職場環境は非常に良く、社員もオンオフのメリハリをつけて働いています。そのため仕事における生産性は非常に高く、スピーディーにプロジェクトが進みます。
年収情報
昇給はある程度の期間勤続し、定められたスキルを身に付けていれば担当者から昇給の声が掛かります。
勤怠評価はかなり厳しく、3ヶ月以内に1.2日でも遅刻・早退・欠勤等があると次回更新時に給与が下げられます。
社会人として常識の範疇だとは思いますが、ダブルワークをしていたり趣味(バンド活動・劇団等)の都合で時間の融通が利かない…という方には厳しいかと思います。
年収情報
昇給はある程度の期間勤続し、定められたスキルを身に付けていれば担当者から昇給の声が掛かります。
勤怠評価はかなり厳しく、3ヶ月以内に1.2日でも遅刻・早退・欠勤等があると次回更新時に給与が下げられます。
社会人として常識の範疇だとは思いますが、ダブルワークをしていたり趣味(バンド活動・劇団等)の都合で時間の融通が利かない…という方には厳しいかと思います。
スキルアップ、キャリア開発、教育体制
データ入力業務でした。研修では未経験者でも業務ができるようになるように、電話マナーの基礎・応用を学び、ロールプレイングも行いました。
OJTでは、先輩にモニタリングをしてもらい、改善点を的確に指摘してもらいました。
タッチタイピングの速度アップ、電話マナーのスキルが身に付きます。
スキルアップについては、定期的に上司から業務を効率良くするような指導が有りました。
スキルアップ、キャリア開発、教育体制
データ入力業務でした。研修では未経験者でも業務ができるようになるように、電話マナーの基礎・応用を学び、ロールプレイングも行いました。
OJTでは、先輩にモニタリングをしてもらい、改善点を的確に指摘してもらいました。
タッチタイピングの速度アップ、電話マナーのスキルが身に付きます。
スキルアップについては、定期的に上司から業務を効率良くするような指導が有りました。
派遣会社からの紹介であったため面接はなかった。契約社員の方からお聞きしたのは、面接のみであったということです。その際、話し方や印象を見られていてた言っていました。コールセンターであるため、声の印象が重要ではないのでしょうか。
最初に、PCを使用したスキルチェック及び、性格診断。面接は堅苦しいものではなく、気軽に話す感じでした。最初に説明を受け、研修の確認、勤務希望等について聞かれました。肝心の志望動機は最後に聞かれました。
契約、アルバイトと共にほぼ同じテストを受けるので、一般常識とタイピングの練習をしていくと良いと思います。性格診断で精神力に関係する問題があるのですが、物事に動じない性格であるという前提で回答したら、合格するかもしれません。
事務職という事もあり、タイピングやテンキーの入力速度や正確さを計るテストがあります。後は一般常識のテストもありましたね。面接は特別な事は何も聞かれず職務内容の説明をされたくらいです。面接の際に電話対応のマニュアルプリントを渡され声に出して読み上げるといった事もあります。
入社を決めた理由、入社後に感じたギャップ
時給もよく福利厚生がしっかりしていた所で入社を決めました。ただ交通費が出ないと知った時は驚きました。シフト希望は基本的に通るのですが土日を多く休みにすると上司に説明しなければならないのが少々面倒でした。
年収・給与
コミュニケーター(派遣社員) | 平均380万円 |
---|---|
一般(派遣社員) | 平均400万円 |
契約社員(契約社員) | 平均250万円 |
評価制度について
- 半年ごとに上長と評価面談を行い評価される。ただし、基準が明確ではないため、納得のいかない内容になる事もある
- KPI関連、受電効率、お客様満足度アンケートによる数値化、各勧奨項目の勧奨達成率によるインセンティブ制度
- 長くいれば時給がアップする。人が多いので楽しめる方には向いているが、人付き合いが苦手な人は苦労するかも!
掲載されている口コミ情報は、当サイトの見解ではなく、ユーザーによる主観的なご意見であり、その正確性を保証しません。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
口コミの内容に関する疑問点、ご質問などがございましたらこちらのフォームよりお問い合わせください。
この企業への口コミ投稿をお待ちしています
この企業の口コミを投稿する