企業名検索
企業名から検索することができます。
富士ソフト株式会社の評判・年収・口コミ
富士ソフト株式会社の評判・口コミ
教育・研修制度
配属先にもよりますが、基本、放任主義だと思います。
個人個人の作業量が多く、教える時間も取れないといったところでしょうか。
研修も開催されてはいますが、身になるかどうかは微妙なところです。
自分で考える力はつくのではないでしょうか。
残業時間・残業手当
残業代はすべて出ました。
ただ、基本的に残業をしないで帰れという指示でした。
おおきな会社だけあって、予算管理に厳しく余計な時間を使うなという理由です。
まあ普通かもしれませんが、きっちりとした会社だということですね。
言うほど悪くない
大企業らしくコンプライアンスには厳しいところがあり、残業代や36協定などはしっかり守られています。プロジェクトによってはとても忙しく100時間の残業を超える場合もありますが、ひまなところであれば定時に帰ることができます。
業務をこなしていく中で常に専門技術を吸収...
業務をこなしていく中で常に専門技術を吸収し、新しい技術を要する場面がいくつも出てきます。そういった意味では己のキャリアアップに繋がるのではないかと思います。
経営が安定しており、資本金と従業員の規模...
経営が安定しており、資本金と従業員の規模が大きかったのと、勤務地が自宅から程近い場所に位置していたため入社しました。
2回の個人面接。一次は学生時代で力を入れてきた事や趣味や人間関係で困ったこと、ストレスの発散方法等、最終では志望動機やどうしてこの業界なのか等の質問があった。圧迫ではなく、終始和やかな雰囲気であった。
一次面接ではエントリーシートに従って質問された。志望動機や自己PR。しかし最終面接面接ではSEに関するイメージや必要だと思う素質を聞かれた。基本的に面接官は穏やかな人が多いそう。私の場合はとても好感の持てる面接官ばかり。
入社を決めた理由、入社後に感じたギャップ
技術力に特化している点が一番の決め手。それが今後につながると感じた。ネットではいろいろ悪口も書かれているが、若いうちはある程度理不尽な事を受け入れる必要がある。やるかやらないかは自分次第でやる気さえあれば能力は身につく会社だと感じた
年収・給与
SE/リーダー(正社員) | 平均420万円 |
---|---|
主任(正社員) | 平均582万円 |
評価制度について
- 良くも悪くも上司次第。評価基準はあるものの、上司ごとでのブレ幅が大きすぎる。技術レベルで客観的に評価できない上司が降格されることはほぼない。
- 昇給のタイミングは年に2回の評価。昇給理由は上期下期の成績を上長が相対評価で決める。相対評価のため課内で割り振られている評点の内、課内で業績に貢献した人が高い評価を得る。
掲載されている口コミ情報は、当サイトの見解ではなく、ユーザーによる主観的なご意見であり、その正確性を保証しません。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
口コミの内容に関する疑問点、ご質問などがございましたらこちらのフォームよりお問い合わせください。
この企業への口コミ投稿をお待ちしています
この企業の口コミを投稿する