企業名検索
企業名から検索することができます。
NECソフト株式会社の評判・年収・口コミ
NECソフト株式会社の評判・口コミ
テストセンターとは別に1次面接の時に筆記試験があります。
これはCABとアルゴリズムとSPIです。難易度は高くありませんが問題に慣れていないと苦戦します。しかし、面接の内容が良かった場合は筆記試験の点数が悪くても問題ありません。そういう意味での人物重視選考です。
そして最終面接では役員の気まぐれで180度面接内容が変わります。
たくさんの転職口コミサイトを見させてもらいましたが、良くも悪くもゆったりしている会社であるので、自分のモチベーションには合わないと感じました。
そして給料はとても安いです。リーダーになれば基本給は上がるが残業代が実質つけられないのも納得がいかないと思います。
1次面接:15分
大部屋に8〜10ブースほど。1:1で15分。
大部屋なので周りの声が筒抜けで非常にやりにくい。
時間も短いのでESから少し質問されて終了。
同日実施の筆記試験重視な気がした。
2次面接:20分
個室で1:2の個人面接。
自己PRと志望動機、志望職種を述べESから質問。
自分がどういうタイプの人間でどう周りと接してきたか、コミュニケーションに関する質問が多かった。
また、SEへの理解、将来像などSEに関する質問もされた。
最終面接:30分
個室で1:3の個人面接。
自己PRと志望動機を述べESから質問。
他のメーカーと比べたときのNECグループの強みとは、就活状況、SEへの理解があるかの質問、リーダータイプか補佐役か、などなど。
面接は3回とも聞かれることはほぼ同じ。
学生時代頑張ったこと、志望動機、自己PR、などなど。
二次面接の際にはソフトウエア適性検査があるが、論理力を問う推理問題が主で、数学や情報の知識などは必要なし。
役員面接は事業部長・部長など
書類選考のことは詳しく覚えていません。とくに他の会社とかわった選考ということはなく、終始穏やかな選考でした。がくせいじだいに頑張ったことや、いちばんつらかったことなどが聞かれます。そういったことなどを、的確に答えられれば大丈夫だと思います。
選考についてでもかいたとおり、トリッキーな質問がなされる感じではないので、しっかりとがんばったことや、つらかったことなど面接対策本などにでているような質問を覚えていくとよいと思います。緊張すると思いますが頑張って下さい。
1次面接1:1、2次面接1:2(社員)、3次面接1:3(役員)でした。ESにそっての質問がほとんどで、こちらの意図をくもとってさらい質問してくれるのでとても和やかな雰囲気でした。1次面接は大きな会場でブースに区切られたところでの面接だったためとなりの面接の声が聞こえてきますが、気になるほどではありませんでした。
いろんな会社を見て回ることで、どうしてその会社がいいのかという志望動機が見えてきます。また選考に進んでいく中で社員のかたなどを通して会社の雰囲気を感じ取ることまできました。最初から絞って受けるのではなく時間があるならば気になるところは受けてみるといいと思います。
入社を決めた理由、入社後に感じたギャップ
正直自分が本当にやりたいと思えることがなかった。そう考えたときに何でもやってるSIer企業が非常に魅力的に感じていた。受ける人数が多いためあまり社員の方と話す機会はなかったが、結果通知が非常に早く好感が持てた。
自分がやりたい開発の仕事があったため入社を決めた。
また他に受けて内定をもらった企業と比べると福利厚生がよい評価であったので、最終的にはこれが決め手となった。
まだ内定を受けることを決めた状況なので、ギャップはまだわからない。
年収・給与
一般(正社員) | 平均471万円 |
---|---|
主任(正社員) | 平均650万円 |
情報処理サービス(正社員) | 平均420万円 |
評価制度について
- 半期毎に会社の業績による。事前に設定した個人達成目標と上司による評価を基準とする。達成目標が8割に満たない場合、減給もある。
- すべて上司次第でよくも変わるし、悪くも変わります。自信があってなおかつ上司、周りとの人間関係が良いと先に進めるし、仕事が出来るだけでは、厳しいかも
- 裁量労働で分かりやすく、売上に比例してボーナスの一部が配分されてました。売上だけではなく利益率での評価もありました
掲載されている口コミ情報は、当サイトの見解ではなく、ユーザーによる主観的なご意見であり、その正確性を保証しません。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
口コミの内容に関する疑問点、ご質問などがございましたらこちらのフォームよりお問い合わせください。
この企業への口コミ投稿をお待ちしています
この企業の口コミを投稿する